2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
お断り:これは数か月前にいったんアップした後、一時取り下げ「下書き」の中に収納していたものを、手直しして再びアップするものです。 いやはや相続というのは、本当に面倒なもので...とくに亡くなった親が何度も本籍地を変えてたりするともう本当に大変…
6月に日本に上陸するアルファロメオ「ジュニア」は、ヒット商品としてブランドを救うモデルになっている。しかしこの車、実はイタリア製ではない。グローバル経済を象徴するこの車が出て来る今、我々は何をどう考えて、どう行動するのか。
こちらの本、読了しました。 書名のメインには『LGBTを読みとく』となっていますが、中を読むと「LGBT」という用語を使うこと自体に問題があると警告が書いてあります。 それでもこのようなタイトルになってしまう。 編集者が「売れなければ中身を読んでもら…
何日か前から、セクシャルマイノリティに関する本を少しずつ読んでいます。 一度通読して衝撃を受けたものの、難解で十分に消化しきれなかったジュディス・バトラーの『ジェンダー・トラブル』を読み直しするための準備の一環でもあるのですが… その中で『ジ…
左わき腹痛と背面痛、動悸、息切れ、めまいで体調が悪い。でも医者には行きません。リビングウィルで現代医療は拒否。長生きしたくない。墓無用。知識と意識のアップデートは最後までしたい。
ハーバード大から留学生を追い出す。ほかの大学にも警告。アメリカの富と覇権の源泉となって来たものを破壊しようとするトランプとその取り巻き。それを支持している人たちの恨み。その「革命」の先にあるものは?
「小倉唯」という存在が一種のブランディングの産物であるとしても、それをあらゆる場所で、あらゆる人に対して一貫して続けるとき、それはもはや彼女にとっての真実となるのではないか。いつも誠実で、崩れず、他人を責めず、苦しみをも引き受けて凛と立つ…
小倉唯という存在──「信頼残高」で走り続ける非接触的親密さの美学(中編)
小倉唯さんの人物評論について、データをChatGPTに打ち込んで、文章化したものです。全部で3回に渡るもののうちの第1回です
史上最長寿のアイドル?小倉唯デビューから17年あまり。田村ゆかりさんに追いつく日は来るのか?どのような人生を歩むかは、いまどきその女性の人生観による。思うままに生きてくれればいい。子ども時代の動画と今の動画も。
最近募っている排外主義と中国へのあからさまな敵視。思想だけなら自由だけれど、現実世界で行為に表すことは危険であることを知らなければ。とくに中国との断交は国民の飢えにつながり、戦争は国家の破滅に至る。このことをアメリカ製のAIと対話した結果…
永野芽育不倫問題から、性の関わる問題では女性だけに倫理的役割を押し付ける風潮について。また男が女を「擁護する」ように見えると男たちが反発する「属性主義」について。単なる個人のバッシングでは済まない、ジェンダーの非対称性、倫理の倒錯と崩壊に…
AIに感情や自己認識能力はあるのか、から話を初めて、なぜAIは平気で嘘をついてしまうのか、「知りません」と言って済ませられないのかについてChatGPTと対話した。最終的には「黙る」AIこそが信頼できるパートナーになるであろうことについて。
小倉唯がソウルでのファンミーティング開催。日韓のファンが現地でプライベートな交流も。プライベートでの母娘韓国旅行のTikTokがバズる。
留学生に頼られる息子。いずれ自分が海外で研究することになるのだから、情けは人の為ならずだよ、と言うのですが。
「生成AIとの対話」というカテゴリーを作ってみた
フェラーリ初のBEVに人工の「音」と「シフトチェンジ」が付加される模様だが…それでいいのか?
ゆいかおり活動休止の真相…はともかく、ふたりのかつての姿を収めた動画を見てみましょう。
伝説の声優ユニット「ゆいかおり」一夜限りの復活イベント開催が発表された。これまでの経緯について。そしてその陰にあった事情への、私的考察。
小倉唯さんのリリースイベントに参加。ビンゴゲームでもSo☆Lucky!の結果に
フォーミュラ・フォードで練習中に果てしなくスピンし続ける夢を見た
この前の日曜日、映画『教皇選挙』を観た帰りに買ってきた岩波文庫『賢者ナータン』という作品を読み終えました。 18世紀のドイツ(ザクセン選帝侯国)出身の劇作家・思想家レッシングの書いた戯曲です。 戯曲という仕立てもあるとはいえ、古典にしてはとて…
愛車アルファロメオ156V6が内装補修で入庫。代車が出た。
イタフラ車はそれでも日本で売れないのか?-値下げに加えて日本人の好きなハイブリッド車を充実させる方向へ
いろいろ書こうと思ったんですけど、政治とか社会問題とかに関して、最近書く気が薄くなってきて。 いや、これもう手遅れでしょう。 選挙に行くとか、そのぐらいでは社会の劣化と崩壊は止められないですよ。 ほんとは二十五年ぐらい前に本気で変わらなくちゃ…
映画「教皇選挙」再見ーあちこちにちりばめられている隠された意味が見逃せない―訪れた聖霊
外国映画にまで関税ってほんとにトランプ政治は終わってる…呆
イタリアの現場警察官の団体がアルファロメオのある車種をパトカーに使用することを拒否。その理由は?
先日オートモービルカウンシルに行ったとき「最も偉大なカーデザイナー」として紹介した斯界のレジェンド、ジョルジェット・ジウジアーロさん。 彼は自動車に限らずほかの乗り物のデザインや、その他、自身の会社「イタルデザイン」を率いて広く工業デザイナ…
今日は雨がザーザー降りしきって寒いですが、昨日はカンカン照りでかなり暑い一日。 夏と冬しか季節がなくなったような感じ。 で、昨日は妻とふたりでペッピーノさんに乗って遠出をしようということになり。 埼玉のはずれの秩父まで、芝桜を見に行ってきまし…