アルファと私と小倉唯

愛車アルファロメオと声優小倉唯さんのこと、そして私の日常と考えたこと

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

左右非対称

エスコンは外野がガラス張り。屋内球場なのに天然芝だからかな?そして左右非対称に作ってある。メジャーの球場にそういうのが多いからまねしたのかな?それから球場めしが有り得ないほど充実してますね。球団の親会社が食品メーカーだから?とにかく球場自…

エスコンに着きました

北海道に来ました。セイコーマート。エスコンフィールドでかっ!ちょっと早く着きすぎました🤣

北海道へ

息子と妻と今日から北海道へ行きます。目的は主にエスコンフィールド(日本ハムファイターズのホームグラウンド)を見に行くためです。楽しみ!

渋い職人芸

『ウマ娘プリティダービー劇場版 新時代の扉』という映画を観て来ました。 『ウマ娘』というソーシャルゲームのコンテンツも、大ブレイクからは数年を経て全盛期を過ぎた感もありますが… それでもまだプレイしている人はかなり数多いらしく。 また、このゲー…

きらきらリボン大作戦

前々から楽しみにしていた小倉唯さんとサンリオのコラボイベントに、昨日行ってきました。 『ゆいちゃん×ハローキティ~きらきらリボン大作戦~』というもの。 場所は、多摩センターにある『サンリオピューロランド』です。 左側に並んでいる長い長い待機列…

「ハコのF1」秘話

本当は父の介護の苦労、というか、愚痴を書こうかと思っていたのですが… 明日すごく楽しみにしているイベントがあるので、暗い記事を書いてテンションを余計に下げるのはやめることにしました。 で、イタリア語のモータースポーツに関する動画サイトを見てい…

Mシューマッハのお宝写真を発見

古い写真を整理していたら20年前のスクープ写真を発見しました。 私がまだモータースポーツの記者をしていたころ、イタリアで取材していて撮れたお宝写真です。 撮影したのは2004年の早春、F1グランプリの開幕前に訪れた、フェラーリの本拠地マラネッロです…

大学時代の友と河原でBBQパーティー

神奈川県の西部を流れる川のほとりで、大学時代の旧友とバーベキューパーティーをしました。 車4台に分乗して、東京都、横浜市の各地から合計9名が参加。 道が空いていたので、私と妻の場合はペッピーノさんを飛ばして50分余りで到着しました。 お天気は時折…

アルファロメオとジュゼッペ・ブッソ

息子がまた休みを取って帰省するというので、ペッピーノさんで迎えに行きました。 その道すがらで、なんとアルファロメオ155に遭遇! 30年近くを共にしたうちのメメを… マエストロのところに売って泣く泣くお別れしてから、155は一回も見かけていませんでし…

アーティストとしての目標は変わらない

もう一昨日の晩になりますが小倉唯さんのTikTokライブの二回目がありました。 『小倉唯の〇〇アカデミー~教えてゆい先生!~』というタイトル。 今回の〇〇の中身は「アーティスト」でした。音楽アーティストとしての「ゆい先生」の講義を聴く、ということ…

ある意味勇者かも

夢を見ました。 旧友にして、知的な部分で尊敬している畏友のM君と、とある演劇の舞台を見に行くというシチュエーションなのですが… M君は仕事で遅れて私一人で見ています(彼がTVドラマのプロデューサーでいつも忙しいからか?)。 出演者はかなり大勢いて…

甘やかしすぎるとこうなる

旧安倍政政権が官房機密費=公金=原資は税金とみられる資金100万円を、なんと選挙対策に使っていた疑惑が出て来ました。 国民から「吸い上げた」お金→当時安倍首相は国会答弁でそういう表現を使ってUFOキャッチャーのクレーンみたいな仕草をしてました… を…

夢見る夢子さん

父の元へ地域担当のケアマネさんが定期訪問されました。 もとは区役所の地域包括センターから紹介された方です。 地域のケアマネの立場として担当している人に、施設への入所を勧めるのは本当はダメなことで… 彼個人の利害を考えても、それはどちらかという…

MOMOタイヤのレビュー

異物(前走車の車体の破片)を踏んでタイヤをダメにしてしまい… とにかくお金がないので、できるだけ安いタイヤを、でもヤバくはないやつをということで、うちの主治医=マエストロに相談し… 装着したMOMOのタイヤ。 着けてから最初の給油を終えたところでの…

声優曲の不振とCDのオワコン化の中で

ニュースとしては旧聞に属しますが… 小倉唯さんのニューシングル『君色のキセキ』の売り上げ、オリコンデイリーでは最高位が4位。 ウィークリーでは9位が最高位。 週間売り上げは8,096枚で、昨年11月発売の前作『Empty//Princess』の7,638枚を上回りました。…

時間的・空間的・因果律的な視野狭窄

こんなタイトルじゃ読む気がなくなるのは分かっていますけれど… gooブログアプリ版では、ブログタイトルはちっちゃくしか表示されないから、まあいいでしょう。 全米の大学で、ガザ=パレスチナでの虐殺への抗議と、それに関連して… 大学とシオニスト団体(…

不測の事態が起きたとき

今日は憲法記念日でしたけれど… 改憲したくてたまらないマンの与党閣僚たちは、この円安で、一般庶民には海外旅行なんぞ夢でしかない昨今なのにも関わらず… こぞってGWの「外遊」にお出かけになっているので… (キシダを含め、政務官まで含めると30人以上がG…

空色に染まった一日

5月2日は妻と、昭和記念公園にネモフィラを見に行きました。 我が家から立川までは、下道だけを通って2時間あまりの、ちょうど良いドライブでもあります。 去年は三浦半島の「ソレイユの丘」へ、やはりゴールデンウィークにネモフィラを見に行きました。 昭…

すべては関係性の中に

17世紀の哲学者、スピノザを読んでみようと思ったのですけれど… 主著の『エチカ』は名うての難解な本であるので、いきなり読んでも、まずまともな理解には至らないことがわかっているので… 解説書、それもなるべく易しそうな入門書を読んでみました。 これを…