少しだけ喘息が軽くなったので、旅の最後の記録です。
小倉唯公演のあとは、牛タンを食べました。
「たん兵衛」ではなく「たんや善次郎」というお店。

極厚の牛タン4枚の定食。

麦飯と、とろろと、テールスープ。テールスープにはこれでもかとネギが入ってました。
このときはまだ、食欲あったんだなあ。
翌日は妻が行きたいというので、仙台市内から30キロほど山の方へ入った、定義さんというお寺へ。
正式には定義如来西方寺という、浄土宗の寺です。


仙台市内は、結構寒い割に紅葉は全然、という感じだったのですが、ここまで来るとかなり色づいていました。
なぜか10MBを超えてしまって紅葉の写真を貼れませんが。
美しいという五重塔は、屋根の葺き替え工事中で残念ながら見られず。

そして、名物の三角定義揚げという、厚揚げを食べました。

ちょっと齧っちゃってます。
外側はサクサク、内側はふんわりジューシー。醤油とニンニク七味を振って食べると美味しかったです。
帰り道、那須高原ICでラーメンを食べて。

那須高原ソフトクリームも。

この、日世のお人形が何だか懐かしかった。

というわけで帰ってきました。
都内に入ると、なぜか首都高C2をぐるりと遠回りさせられました。
なんでだ、と思ったら、あちこちの首都高出口に機動隊の姿が。
ああ、トランプ来てたんだ、と思い出し。
我が国の女性宰相のはしゃぎっぷり媚びっぷりがみっともなかったようで。
飛び跳ねたり腕組んだり。
まあ、いろいろと先行き見込みのない国ですからね。